第14回マスターズ軟式野球大会
主催 新日本スポーツ連盟マスターズ野球協議会
主管 大阪府野球協議会実行委員会
協賛 内外ゴム株式会社
実施要項
開催趣旨
甚本的に開催年4月1日を過き40歳以上の方で構成されたチーム
参加チーム・選手はこの大会を通じて各府県違盟の交流を目的とする。
期日と日程
令和6年 2月25日(日)
住之江公園野球場(大阪市住之江区南加賀屋1-1-117)
第一試合 9:00〜
第二試合 10:45〜
第三試合 12:30〜
第四試合 14:15~
※5チーム開催の場合、5試合変更なります。その場合、リーグ戦2試合勝ち点制
競技規則
2024年度公認野球規則および、アマチュア野球内規を適用する。
競技方法
①競技は7回戦とする。
②但し、試合回数に関係なく試合開始後1時間20分を超えて新しい回は開始しない。
(時間内でも延長戦なしで同点の場合も引き分け終了とする。)
③コールドゲームは、得点差が5回終了以降に7点差以上となった場合とする。
又、日没・降雨の場合は、4回以降均等回数終了後の点差で勝敗を決定する。
※メンバー表の提出は、第2試合以降は、前の試合が4回終了時に審判部へお願いします。
※当日の天候や交通機関により第三試合〜第四試合の入れ替え可能性があります。
出場資格
府県野球協議会から推薦されたチームで行う。
諸注意
①選手の登録は30名以下とする。オーダー表に選手名欄に未記入者は出場できない。
②大会申込書提出後の変更は原則として限めない。
③特別なルールが必要な場食は各府県の連絡により大阪府連盟理事会にて決める。
④大会使用球は、内外M号ボールとし主催者が用意する。
⑤ベンチは、番号の若いチームが一塁側ベンチとする。
⑥雨天の際の処置について
A 試合の決定・中止は当日のグランドで決定する。
B 雨天でも主催者から指示のない場合はグランドに集合する。
C 雨天などの理由でグランド使用不可能な場合は、大会中止とする。
⑦大会当日の問い合わせは大阪役員までお願いします。
(球場には達絡しない事)
⑧弁当は、開催日の一週間前まで注文いただけましたら大阪役員にて手配します。
※連絡先 090-8140-5710(大阪野球協事務局 西口まで)
実施細則
競技に関する留意事項
①試合中ベンチに入れるものは、チーム責任者・監督・コーチ・マネージャー・スコアラー・選手とする。但し、原則として「大会申込書用紙」に登録されていない場合はベンチに入れない。試合中ベンチ内の禁煙・禁飲食とする。
②ユニホーム・帽子マーク・アンダーシャツ・ストッキング・アンダーソックスは、同チーム同色・同意匠のものを着用する。
③背番号は算用数字とする。監督は30番、主将は10番に統一する。
④試合中の審判員、プレーに対する個人攻撃・暴言・野次・又、非スポーツマン的行動及びブレーは厳禁する。
⑤ストライク、ポール、セーフ、アウト、フェアー、ファール等のジャッジに対する抗議を厳禁する。
⑥抗議は、監督もしくは主将と当該プレーヤーがルール適用に関して質問できる。
⑦審判員の指示に従わない場合は退場処分とする。
⑧試合の選営について、審判員の裁量で裁定を下す場合もある。
⑨選手が負傷などで治療が長引く場合は、前位の打者から臨時代走を出す
抽選会
①2月5日、大阪府野球協議会理事会での抽選とする。
※ブログラム一部を各府県代表者様、及びチーム代表者へメール送信します。
開・閉会式
①開会式は行わない。
②閉会式は、最終試合終了後、会場にて行うが交通機関事情により、チーム不在の場合
後日郵送にておこないますのでご理解をお願いいたします。
表彰規定
①優勝、準優勝を表彰する。
②最優秀選手賞(1名)優秀選手賞(2名)を表彰する。
大会機構
①大会役員と審判員は別紙に掲載する。
②大会参加費は各チーム¥30,000とし、 1月31日まで以下へ振込とする。
りそな銀行 住道支店 普通6419674 新日本スポーツ盟大阪府野球協議会
その他
①次の場合は出場を取り消すことがある。
※期日までに正式な選手登録の提出がない場合。
※正当な理由なく大会を著しく混乱させた場合。
②競技中の負傷には、応急処意は行うが、それ以降の責任は負わない。選手は安全対策
に万全をつくし、捕手はヘルメット、プロテクター、レガースの着用を義務づける。
打者走者のヘルメットの着用も義務付ける。
③選手登録用紙提出の締切日は1月31日とする。
(アナウンスに必要なフリガナを書くこと)
④各書類等の送り先は、別紙案内をご確認ください。
⑤球場外では、キャッチボール、素振りなどは絶対にしないようチーム全員に徹底すること。